Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 22

登山初心者の駆け込み寺〜「やまどうぐレンタル屋」の使い方

$
0
0

はじめに

日帰りの気軽なハイキングから本格的な高山まで、幅広い年代に親しまれる登山。近年の再ブームでは若い層、特に女性を中心に人気が広がり「山ガール」という言葉も生み出されたほどです。

とはいえ、どんなに近くても、整備されていても舞台は山。気温や高度変化の大きい、しかも平坦ではない場を歩くのですから、やはりきちんとした準備は欠かせません。

そのため、最初の準備で躓いている初心者さん、また時々しか使わない道具が増えるのは困ると二の足を踏む人もいるのでは? そんなみなさんに活用してほしいWebサービスが、この「やまどうぐレンタル屋」です。

「やまどうぐレンタル屋」を知ろう

「やまどうぐレンタル屋」ってどんなサービス?

株式会社フィールド&マウンテンが運営する、日本初の登山グッズレンタル専門のWebサービスです。登山に興味はあるけれど「何から始めればいいかわからない」初心者や、「メンテナンスが大変」、「道具が置いておけない」などの悩みがあるライトユーザーにぴったりです。

「やまどうぐレンタル屋」でできること

「やまどうぐレンタル屋」には、以下のようなポイントがあります。プロのノウハウにWebレンタルのスピード感と手軽さを融合した、まさにイマドキのサービスと言えるでしょう。

1.高品質な登山セットを短時間でレンタルできる

スタッフは登山のプロだけに、彼らのセレクトする道具は、品質、使いやすさともにお墨付きです。

単品はもちろん必要な道具をセットでレンタルできるため、お店を回って商品を見比べたりする手間もなく忙しい人にぴったりです。また、セットは2点から5点まで豊富な組み合わせがあり、手持ちアイテムを補足する形で選ぶこともできます。

備考欄に記入すれば、好みの色のウェアを選択することもできます。

2.サイズをきちんと確認できる

登山グッズを選ぶ上で、最も重要なのがサイズです。商品は、基本的に利用日の3日前までに到着するよう設定。利用者が実際に履いて確認し、合わない場合は交換(在庫がある場合に限る/無料)できる時間を取っているので安心です。

3日前に受け取れない場合は2日前の配送も可能。ただし、交換受付が使用開始日2日前までのため、交換できない可能性もあります。

3.清潔な商品をレンタルできる

汚れや消耗が生じやすい登山グッズ。それだけに、状態を確認できないWebでのレンタルに、多少の不安を感じる人もいることでしょう。だからこそ、手入れが大変な登山靴も毎回丸洗いを施すなど、一般の店舗以上にメンテナンスや衛生面に細心の注意を払っています。女性ユーザーでも安心して利用することができますよ。

4.登山やグッズに関するアドバイスを受けられる

「軽登山靴と冬用登山靴の違いは?」、「防寒具の他に雨具は必要?」など初心者にはわからないことだらけ。サイトのフォームからやコールセンターで確認すれば、登山グッズに関する質問や疑問をその都度解消することができます。

他のサービスとの違いって?

類似サービスとの違いは、「やまどうぐレンタル屋」は山のプロが運営しているという点にあります。
現在も登山ガイドとして活躍する山田淳氏を中心に選ばれたグッズたちは、日本で最も厳しいと言われる富士登山を基準にした商品設定のため必要にして充分。アウトドア全般を扱うWebサービスとは異なり、どんな年代でもわかりやすいシンプルな構成です。品質の良さはもちろんのこと、機能性やなぜ必要かを解説した的確な商品コメント欄も見のがせません。

ハイキングや山フェスなどで身近になったとはいえ、山に油断は大敵。形こそWebで手軽ですが、「安全な山登りとは何か」を伝え、そのための心構えまで教えてくれるサポート力は、他の群を抜いていると言えるでしょう。

次は、レンタル手順を実際に追ってみます。

どんな流れで使うの?

特に難しい手順はありません。ポイントは最初に会員登録をしてしまうこと。申し込みの際に、配送先などを何度も入力する手間を省くことができます。

1.新規会員登録をする

トップページの上部、中右にある[新規会員登録は%%こちら%%]をクリックします。[会員登録]画面が表示されたら、名前や住所、パスワードなどを入力し下側の[確認]ボタンをクリックします。問題がなければ[登録する]をクリックし、画面の指示に従って登録を完了させます。

2.ログインする

(1)ログインする

トップページ上部、中右にある[会員ログイン]ボタンをクリックし、[会員ログイン]場面で、設定した[メールアドレス]と[パスワード]を入力します。[ログイン]ボタンをクリックします。

(2)マイページの確認

[マイページ]では、購入履歴や登録情報の変更などができます。左上の[やまどうぐレンタル屋]のロゴからトップページに戻ります。

3.レンタルする

(1)商品カテゴリを選ぶ

実際にレンタルをしてみましょう。今回は「マストアイテムセット」を申し込みます。左の[登山道具セット]カテゴリにある、「マストアイテムセット」をクリックします。

カテゴリのバナーをクリックした場合は、カテゴリの全商品が表示されます。

(2)商品を選ぶ

希望のセットを選んでクリックします。[詳細を見る]で内容の確認もできます。

商品カラーはサンプルです。女性用/男性用の区別ではないので注意しましょう。

(3)カートに入れる

詳細ページで解説、セット内容などを確認し、問題なければサイズや数、使用泊数などを設定し[カートに入れる]ボタンをクリックします。

(4)商品を確認する

引き続き表示されるカートページで価格、個数などを確認し、[次へ(お客さま情報の入力)]をクリックします。

取り消しは右の[削除]で行います。複数個入力している場合も一括削除されます。

(5)配送先を入力する

[お客さま情報の入力]ページ。最初に会員登録をしているため、すでに基本情報が入力されています。そのまま[次へ(お支払・配送方法の選択)]ボタンをクリックします。

旅先でレンタルをしたい場合など、配送先が異なる時は[お届け先情報]を記入します。

(6)支払方法や配送方法を選択する

[お支払・配送方法の選択]ページで支払方法と配送方法を設定し、[次へ(ご注文内容の確認)]ボタンをクリックします。

サイズ変更の期日を考え、お届け指定日は少なくとも3日前までにしましょう。また、商品利用料が5,000円未満の場合は、送料が600円かかります。

(7)注文を確定する

商品と価格、配送先、支払い方法などを確認し、ページの下部にある[ご注文確定]ボタンをクリックすれば完了です。

「やまどうぐレンタル屋」を活用してみよう

では「やまどうぐレンタル屋」を活用してみましょう。筆者のアイデアは、以下の2つです。

まずは、普段からカメラを楽しむ人向けの「カメラ&山歩き融合計画」です。といっても、ただカメラを持っていこうという話ではありません。GPS機能を使って撮影した写真に記録し、オリジナルの登山日記を作ってしまおうというものです。サブ的な行程の軌跡確認にも便利だし、下山後のちょっとした楽しみにもなるはず。
でも、こうしたGPS機能&登山用地図マップを搭載しているカメラは、現在CASIOだけ。なんですが、実は「デジタルギア」カテゴリで、この登山マップを搭載したデジタルカメラ「EX-H20G」がレンタルできるのです。すでにカメラを持っている人だと、登山用にもう一台買うのはやはり気が引けてしまうはず。そこで、レンタルを活用してしまおうというわけです。「EX-H20G」の具体的な使い方は、山と渓谷社のサイトでも紹介されているので、参考にしてみると良いでしょう。

次におすすめしたいのは、「ファミリーでの山歩き&レンタル計画」です。登山セットには子ども用も準備されているほか、なんとチャイルドキャリアの用意も。レンタルできる商品は、チャイルドキャリア界では老舗の「ドイター キッド コンフォート II」。山好きが高じて、このキャリアを利用して5カ月の赤ちゃんとの登山を実現させてしまったご夫婦もいらっしゃるのだとか。

自然に触れられる山で過ごしたり、家族で助け合ったりすることは、子どもにとって日常では得られない代え難い体験です。危ないから、すぐ大きくなってしまって道具が使えなくなるからと親側の都合で諦めてしまうのは、とてももったいないことと言えます。
また、いざ行こうと考えたとしても、使いやすさや信頼面では、最新モデルか否かよりもある程度普及した既存モデルの方がよい場合もあり、素人では判断が難しい所です。子ども向けなどの場合は尚更です。

ですが、必要な時に信頼のおける商品が借りられる「やまどうぐレンタル屋」ならば、上記のような問題も簡単に解消できますよね。

また、宿泊施設から山登りに行く場合であれば、事前に家族分の装備をレンタルし宿泊施設に配送する形にしておくこともできます。大きな荷物を持って子どもと移動する必要がないので、大変便利です(サイズが確認できてからの利用がおすすめ)。

家族が増えると、準備や金額、物が増えるなどの懸念が少しでもあると、何事にも二の足を踏みやすくなってしまうもの。サイトを上手に活用し、ぜひ家族みんなで積極的に楽しんでみてください。

終わりに

「やまどうぐレンタル屋」は、「普段使わないけどあるといい」グッズを試せるレンタルのよさ、手軽さではどこにも負けないWebサイトのよさ、その双方を併せ持つWebサービスです。ぜひみなさんも活用してみてくださいね。

(Photo by 著者)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 22

Latest Images

Trending Articles





Latest Images